お酒をやめてみる
タイトル通り、
お酒をやめてみようと思う。
あまり深刻に捉えず、
シラフの自分や生活を満喫するくらいの気持ちで。
お酒に頼りすぎてたとこがあるからね。
どうなったかは、またアップします(^^)/
せっかくなので
無職&療養中の身で、
なんだか色々と気まずいf(^^;
「今日はなんもしないぞー」
「やらなきゃいけないことなんてないぞー」
「自分のしたいことだけするぞー」
なんて思ってても、
ついつい日常生活に必要なことを探し出して動いてしまう。
食糧の買い出し、掃除、洗濯、などなど。
あとは、心身を健康に保つためのことで、
ヨガやストレッチ体操、マインドフルネス瞑想、などなど。
なんもしたくないと思ったら、
なんもしなくてもいいのかな??
無職&療養中の期間が長いので、
色々と考えてしまう。
これまでの無職&療養期間は10ヶ月とちょっとで、それまでには本当はやりたくないかもしれないことも無理矢理動いてきたかもしれない。
この際に思い切って、"ナニモシナイ"という選択を実行してもいいのかもな~。
もやっとしたこと
私の心が狭いのか偏ってるのか分からないのですが、
ここ最近もやっとしたことを書かせてくださいm(__)m
とある友人M(男性)とのやりとり。
連絡は基本的にメール(SMS)、たまに電話くらい。
たぶん、だけど、友人Mは自分の仕事の日のみ私に連絡してきて休みの日はなしのつぶて。
それってなんだか哀しくなるじゃないですか??
自分のことも仕事の一部なのかな、って。
休みの日に考える余裕がないほどあんまり重要でない存在なのかな、って。
最近の年末年始は大晦日から1月3日まで休みだったらしいが、一切の連絡はなくて1月4日になった途端に、返答を求めるでもない独り言的なメッセージがSMSで届いた。
で?何がしたいんですか??
と、私は妙に挑戦的というか反抗的な気持ちになってしまい、その独り言的メッセージに返答をしなかった。
もやもやしてたから。
数日後、着信もあった。
でも、折り返し電話しなかった。
やっぱり、もやもやしてたから。
そうしたら、その4日後くらいに「大丈夫?」という安否確認のメッセージが来た。
「は?何が??」
という感じでそのまま
「何が?」
と返信したら、
「心配したんだよ」
との返信が来た。
うーーーん、
やはり「で?」って感じ。
メッセージが来たら、着信があったら、
元気であるないに関わらず必ず返信・折り返ししないといけないの??
ひねくれた根性かもしれないけど、相手に対する甘えの感情がいきすぎてるのかもしれないけど、そんな風に考えた。
今現在は、ちょっと冷静になって、自分の独りよがり&幼い考えに反省しております。
こういうもやっとしたことって、相手に伝えた方がいいのだろうか?
黙って自分の中に留めておく方がオトナの対応な気がするし、
自分の精神衛生上のためにもぶっちゃけて相手に伝えた方がいい気もする。
アラフォーにしてどのように対応したらいいか分からんです。
もう、人生に失敗はないのだ、何事も経験なのだと思って、
自分のしたいようにしてみるのもアリかな~。
父との電話
私は、昔から両親とあまり話をしない子どもでした。
自分の感情を表現することが苦手だったかもしれません。
それでも、ここ数年の間はそんな表現下手をなんとか克服しようと、相手に伝えることを工夫してきたと思います。
母親とは元旦に電話で話をしました。
が、母親のすぐ側でこたつにあたっていたらしい父親とは話をせずに終わってしまい(^◇^;)
そのことがどうも気になっていたので、父親の携帯へ直接電話して話をしました。
情けないことに、ぼろぼろと泣いてしまった。
私が現在療養中の身で、心身の状態が大丈夫なのかということ、一人暮らしで賃貸物件の費用を支払っていけるかなどの金銭的な面を心配していること、実家の問題(弟のことなど)をどのように考えていること、などなど普段は話すことのない深いところの話までしました。
思い切って話をしてみようとしてよかった。
こんなに感情を動かされたのは久しぶりです。
大切に大切にしてきたい出来事です。
なんもしたくないことに気付いた
明けましておめでとうございます。
年が明けて早々ですが、なんもしたくない(笑)。
ほんと、心と体の欲求に素直に従おうとした結果、
このような結論に至った。
これまで、いかにやりたくないことを無理してでもやっていたことに気付かされました。
そもそも、自分がなにをやりたいのか、なにをしたくないのか、
自分のことがよくわかっていなかったんですね。
現在、仕事をしておらずに療養中の身で多少なりとも余裕があります。
その期間を上手く利用して、「やらなきゃ」「こうすべき」といった世間一般常識といわれていることよりも、自分の感情に従って物事を判断することを覚えていきたいと思います。
自分の感情を取り戻したいと思います。
なんもしたくない感情に従って、
朝6時半に起きること
朝ヨガをやること
朝ごはんを食べること
午前中に運動がてら外へ出ること
空腹かどうかに関係なく、ある程度決まった時間にごはんを食べること
図書館から借りてきた本を読むこと
などなど、
これまでに、あ~無理してたのかもなと思うことは
極力「いつでもできるよ」って思うことにして
無理して実行しないように気をつけたいです。
新年早々覇気のない記事ですが、本年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
2020年ありがとうございました
2020年最後の日。
特に何をするわけでもなく、いつも通り朝起きてヨガしたり朝ごはん食べたり、昼ごはん食べてテレビを流しながらこたつでのほほんとしてた。
午前中にスーパーへ行ったら人の多さにびっくり!!
家族連れが大半で、おひとりさまの私にとってそんな家族連れで買い物する姿はうらやましい限り。
昨年は実家へ行って、自分も母親と一緒にスーパーへ行ったりとわくわくしながら年末年始の準備をしてたかと思うと、一年違うだけでこんなに過ごし方や心境が違うものかと驚いた。
今年は、仕事を辞める、病み具合が悪化して療養する、などを通して自分の生き方について改めて考えさせられる一年だった。
これまでのつらい苦しい生き方を変えたいと思った。
まだまだ、自分に厳しいし、頭で考えすぎて感情や感覚で動けないし、そもそも自分の感情や感覚がわかってないことがあるし、…できてないことはぼろぼろ出てくるんだけどf(^_^;
それでも、変わったなと思うところもある、できるようになったこともある。
今年一年、自分の体や心と一緒によくやってきた!!
ありがとう、自分。
そして、来年はもっと自分にやさしくなるぞp(^ ^)q
このようなブログですが、読んでいただけた方はありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします☆ミ
お久しぶりです、改めまして
お久しぶりです。
約6ヶ月ぶりの更新です。
実は、他のブログで更新を続けていたのですがそちらではなんだか苦しくなってしまい、はてなブログへ戻って参りました。
年末差し迫ってなんだかなぁな感じですが(^^ゞ
アラフォー、無職、療養中、
なかなか難しいところは満載ですが、
気軽に更新したいと思っています。
改めまして、今後ともよろしくお願いしますm(__)m♪